公共交通機関を利用すると、ペースメーカーに悪影響を与えるから携帯の電源を切れ、というアナウンスがなされる。しかし、まだ携帯電話によるペースメーカー利用者の被害は出たことはない。
まずほとんどのペースメーカーは、携帯電話による悪影響を受けない。受けたとしてもかなりの至近距離であり、厚生労働省の「22cm以上離す」という基準はかなりの…
「モバイルビジネス研究会」報告書案に対する意見の募集の結果
個人のコメントだけぱらぱらのぞいてみたが、漏れている。なんでだ?
とりあえず明日から帰省なので、もう寝ます。
携帯端末しか当分使えないので、とりあえずのんびりしてくるつもりです。
前々から、一目ぼれしたW42Hを、電話機として使ってあげたかったのだけど、誰でも割の発足で背中を押されて契約してしまった。
当初は持ち込み新規のつもりだったのだけど、窓口の方に「壊れても保障は効きませんが」と言われて、0円携帯を購入してしまった。機種はW51S。決定キーが押しにくいのが欠点ながらも、冬~春機種の中ではさくさくでエレ…
どうも小学生のころから、どたんばにならないと体が動かない性格が直りません。
二晩で原稿用紙10枚相当書き上げました。
----
「モバイルビジネス研究会報告書」に対するパブリックコメント(本文)
2007年7月30日
はじめに
日本製の携帯電話端末が国際競争力が持てなかった原因の多くについては、モバイルビジネス研…
ざくっとメモ書きを。
・インセ
いろいろ考えたあげく、個人的にはどうでも良くなっている。
ただインセのおかげで消費者が保護されていた部分もある(自宅が圏外でも経済的痛手が少ないとか)ので、そこはカバーして貰いたい。
新規即解 or 解約新規に対してキツくなるのは避けられないが、正当な理由による短期間の解約まで責められるのは勘…
Advanced W-ZERO3[es](アドエス)を本日、W-VALUE SELECTを使って、WX310Kから機種変更した。
今のところのいい所
液晶がきれい
PDF等の表示も比較的軽い
右利きなら給電しながら縦に使ってもOK
P2の携帯モードには最高
やっぱり無線LANを併用できるのはいい
悪い所:
た…
最近、GPSとおさいふケータイを試したくてしかたがない。持っているW42Hの白ロムをauに持ち込み新規にしようか、でもMY割付けても基本料金だけで2400円か、それとも正月に義妹とファミ割MAX組んでもらってDoCoMoに入ろうかと思っていたところ、auから誰でも割が発表され、一気に背中を押されてしまった感じだ。
それにしても高額…
ドコモ、FOMAカードスロット搭載のHSDPA対応PCを展示──年内予定のデータ定額導入に向け
HSDPAでデータ定額とはすごい。後は価格。イー・モバイルと比べてどうか。
【WIRELESS JAPAN】「固定電話-PHS間の定額サービスを準備中」,ウィルコム社長
うーむ、8xつなぎ放題等の値段をもっと下げないと、ドコモにや…
(孫と話したいという)要求は(プッシュトークを使うという)リテラシーを超える
という話があるが、ついつい突っ込みたくなるポイントが。
孫が全員プッシュトーク対応携帯を持っている!!
そっちの方が珍しいよ。
ちなみにプッシュトークに対応しているのは、DoCoMoの下記の機種のみ。ちなみに704iはどれも対応していない。よほどニ…
新潟で震度六強の地震が発生して約二時間。
RSSリーダーを起動すると、ウィルコムだけ災害伝言板のお知らせが飛び込んできた。
各キャリアのサイトをチェックした。
au、Softbank、ウィルコムは、トップページに災害伝言板運用開始のお知らせ。
しかしNTTドコモは、災害伝言板は、昨日・一昨日の台風四号だけ対応の旨の表示。
…
先日、家族で出かけた。
店の場所を間違えたら、子どもが「こんな時こそ携帯だ」と叫んだ。
京ぽん2で店の名前で検索して、無事たどり着いた。
だが「こんな時こそ携帯だ」というには、どうも現状でGPSサービスは盛り上がっていない。
子ども向けを除けば、飲食店案内のぐるなび、道案内のNAVITIME・Ezウォークくらい?
auでは…
どうもメールアドレスについてひっかかっていて。
使いたいですか? モバイルナンバーポータビリティー
でも、「メールアドレス 影響度中 webメールへの集約が進む」とあるのだけど。
一台の携帯で、二組の電話番号とメールアドレスが使える2in1では、片方のメールアドレスはwebメールなのだが、これについて出ている不満を聞くと、we…
日本通信、ドコモとの相互接続で合意に至らず──総務大臣の裁定を申請
相手が回線リセール型のMVNOなことも、ドコモの態度を硬化させていると思う。
モバイルビジネス研究会で、まさに論点になっている部分だけに、注視していきたい。
「データ通信だからこそMVNOへのネットワーク貸与が可能」という日本通信の福田氏のコメントが、データ定…
週末に初めてモバイルビジネス研究会報告書案をプリントアウトして読んだ。
ひっかかった所をメモしておく。まだ増えるかも。
1. ウィルコムは、MNPのまったく蚊帳の外に置かれているんだが、これはいいんだろうか。それとも通信方式がまったく別(W-CDMAとCDMAのデュアルチップはあるということだが、PHSについての記述はない)だか…
ドコモの七月のカタログを見ての感想。
・配布が遅めだったのは、704iの発表を待ってからだったのかな。
・「ブラビア携帯 vs アクオス携帯」と華々しく乗っているけど、そのブラビア携帯はデータ消失のバグで販売停止に。鮮やかなきれいな赤があったので、いっせいに店頭からモックが消えるとかなり寂しい。ソニエリとドコモの両方のワンセ…
昨日は「何で社会問題化しているわけでもない部分まで総務省が口を挟むんだよ」と書いたが、ちょっと思い直した。「こうした方がいい」という方針が自明であっても、しがらみで動けないときに、「でもお上がこうしろって言うから」というエクスキューズはあった方が、当事者たちは楽かもしれない。
「ガラパゴス携帯のパラダイス鎖国」をWebの技術面から見るを読んで驚いたのは、携帯のIDを巡る過去の議論の内容についてである。
モバイルビジネス研究会報告書の「第4章 モバイルビジネスの活性化に向けた市場環境整備の推進」中のP38あたりを読むと、ID認証にはサブスクライバID等を用い、しかもMNPで引き継ぐことが前提条件として書か…
以前ソフトバンクモバイルが、POP-iなる共通プラットフォームの提供を発表した。
ソフトバンク、携帯用共通APIプラットフォーム「POP-i」
モバイルビジネス研究会報告書で出てくる共通プラットフォームと言えるのか。わからないけど。
プラットフォームと言っても、この報告書だとMNPと同時に個人IDも乗り換えになる旨あるが、現状…
モバイルビジネス研究会報告書の中に、「インセ込み割高料金プラン」と「インセ抜き割安料金プラン」を選択する、という話が出てくる。
実は以前ソフトバンクの料金体系は、それに近いものだった。予想外割引ゴールドプランは、新スーパーボーナス(頭金ゼロの割賦だが、同じ端末を使えばインセ相当額が利用料から割り引かれる)でしか選択できなかった。し…